ひとり暮らしする街を探そう
今更だけれども、ひとり暮らしの準備をしている。
ただし、現時点で親には内緒。
お年賀渡しがてら、「ひとり暮らししまーす」とさらっと宣言し、「あ、そう」とさらりと承認を得るのが元旦の目標だ。
様々な理由があって、今までひとり暮らしをできなかったり、考える余裕がなかったり。だから、今、すごく楽しい時間を過ごしている。
私の場合、興味のある街が多かったので「どこで」「どんなふうに」「暮らしたいか」ということを解決するに2か月近くを要した。なんで2か月もかかったか、というと...
興味のある街を全部歩き回っていたから
我ながら、よくもまぁやったよね…と、呆れる(苦笑)
現在
現在、家からオフィスまで余裕をみると通勤時間は80分。
自宅から最寄り駅まで徒歩5分、電車に60分弱、会社最寄駅ホームからオフィスの座席に座るまでが15分。
そう、今住んでいるところはいうなれば、田舎。
かつての上司が「重役が重役出勤するために住む場所」と言ったことがある。
とにかく、住むのにこの上なく最高!ただし、東京への通勤を考えるとちょっと遠い。電車に乗っている時間はほとんど座ることができるけれども、往復ー30歳を過ぎて特に帰路が辛くなってきたこの頃。
転職もして、自分自身の気持ちもだいぶ落ちついた。
もちろん、プロベーションで解雇されたらどうしようもないけれども。でも、プロベーション期間を経て「首がつながっていたら」ひとり暮らししようと決めていた。(今のところ、大丈夫...だと思う)
ひとり暮らしの条件 ~とりあえず、書いてみる
- 電車に乗っている時間10分以内
- 乗り換えなし
- オフィスからタクシーで20分以内(深夜)
- 最寄駅から自宅は徒歩10分以内
- 通勤時間25分以内
- 週末自宅の二重生活のため(セカンドハウスの利用)家賃はそこそこ抑える
- 自宅からのアクセスがいいこと(乗り換え1回まで)
- 羽田・成田空港へのアクセスがいいこと
- 静かなエリア
- 治安がいいこと
- 魅力的な飲食店へアクセスできる場所
- できれば同僚があまりいない場所
- 商店街があってスーパーが徒歩圏内にある場所
- 美味しいパン屋さんと魚屋さん必須
- 落ち着ける喫茶店があること
メモを清書したのだけれども、改めて読むとなんと滅茶苦茶な条件をだしているのだか…今も時間はかかるが通勤できてしまっているので、親の説得する材料が必要で。通勤を楽にして、それによってできる時間を楽しみたいということで、ひとまずこんなところかなと。
とりあえず、街を決めよう
というわけで、まずは条件1~3を満たす街をピックアップ 。
私が利用したのは地下鉄の路線図。
オフィスの最寄となる駅を中心に考えるのに丁度いい。それから、メトロの路線図はJRの主要駅も書いてある上、裏面には移動にかかる時間も書かれている。
まずは「乗車時間10分」と「乗り換えなし」に当てはまる場所。
あ、あれっ。
赤坂見附、四谷三丁目、人形町といった暮らしてみたい街がこの2条件で脱落。高円寺のような30分以上かかるところは最初から考えてなかったし、麻布や広尾エリアは乗換が必要なので仕方ないとは思っていたけれども。特に赤坂見附は、この条件でも落ちるのかとがっかり。うーん、どこもすごく好きなのに…
と悩み、条件1~2には当てはまらないけれども、街の下見には行くことにした。ついでに、麻布十番や広尾も。
そして、ここには住めない!住みたくない!という駅ー東京、日比谷、霞が関、国会議事堂、永田町ーそれから、前の会社の同僚が多い神田、淡路町、清澄白河を除外。そして、タクシーで20分以内は高速もあるし意外とどうにでもなる事がわかった。
そうすると何となく見えてきたのが以下のエリア。
- 日本橋や八丁堀、三越を中心とした東京駅八重洲側の東西線・JR利用エリア
- 品川駅や三田などJR利用エリア
- 本郷三丁目から御茶ノ水、湯島の丸の内線・千代田線エリア
- 飯田橋から早稲田にかけての東西線エリア
- その他、住んでみたいと思っている街
こうして、街歩きがスタート。
住むことを前提に街を歩くといろいろなことに気が付かされるけれども、それはまた次回に。
(つづく)